夏休み子ども化学実験ショーは小学生が本格的な実験を無料体験できるイベント。

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

こんにちは、肝っ玉ママのたかこです。

新聞の一面広告でたまたま知った「夏休み子ども化学実験ショー」は科学技術館で開かれる小学生対象の無料イベント。家では絶対にできない実験が無料でできる貴重なイベントです。

「当日イベントの予約がとれなかったら化学ショーを見ればいいや~」ぐらいの軽い気持ちで行ったのですが、やっぱり実験は楽しいようで子ども達が目を輝かして前のめりで実験していました。私は見ているだけでしたがオモシロかったですよ。

遊びの感覚で化学のお勉強もできる、夏休みにぴったりのイベントです。

スポンサーリンク

「夏休み子ども化学実験ショー」ってなに?

化学企業や学校による趣向をこらした実験教室で
化学を楽しく学びます
化学の原理を応用してものづくりをしている化学企業と、ふだん化学を教えている大学・高校・中学の先生方や生徒の皆さんが楽しく化学が学べる実験教室を出展する、主に小学生を対象とした体験型イベントです。

主催の「夢・化学-21」は、1993年から、化学の啓発と化学産業の社会への貢献の理解促進を目的として実施されているキャンペーン事業です。

当日予約のイベントがメインで「化学ショー」も開かれます。企業が開催している授業は子どもダマシ一切なし!

用具は簡易的なものでも溶剤・材料は本物。子ども達も白衣・ゴム手袋・ゴーグル(面体)など万全の装備。子ども2人に大人1人がつきっきりで面倒を見てくれます。

開催場所

科学技術館
場所 東京都千代田区北の丸公園2番1号
電車 竹橋駅(東京メトロ 東西線)1b出口より徒歩約8分/九段下駅(東京メトロ 東西線、半蔵門線、都営地下鉄新宿線) 2番出口 徒歩約8分

専用駐車場はありませんが、北の丸公園駐車場(普通車1台: 3時間まで400円(以降1時間毎に100円加算))第一駐車場が科学技術館の隣にあります。

 竹橋駅
 科学技術館
 九段下駅
 北の丸公園第一駐車場

楽しむための事前準備

夏休み子ども化学実験ショーのイベントは当日予約がほとんど。そのうえ2017年は19のイベントが並行して行われたので、あらかじめ参加したいイベントをしぼっておかないと予約をとる時にアタフタする羽目に。当日余裕をもって行動するためにリサーチはしっかりしましょう。

また科学技術館はオフィス街のなかにある公園にあるので、食べ物の買い出しや時間つぶしに苦労しました(T_T) 今回持って行かずに失敗したものがいくつかあるので、必要なもの・持っていくと便利なものも書いておきますね!

それでは以下の2点

  • イベントのチェック・リサーチ方法
  • 化学実験ショーに持っていくべきおすすめの持ち物

についてお伝えします。

イベントのチェック・リサーチ方法

開催日直近になるとイベントスケジュールのPDFファイルが公開されるので、プリントアウトしてお目当てのイベントをマーカーでチェック。(PDFファイルがある子ども化学実験ショーのページは「夢・化学-21」公式サイトのイベント欄からとべます。)

イベントは子どもの興味のあるものを選びましょう。なので子どもと話し合って決めるのがベストです。予約の列に並んでいるときに子どもが嫌がっ帰る親子をて何組か見ました。せっかく訪れたのに何もせずに帰るのは悲しすぎますから。

チェックすべき4項目
①当日予約 or 自由参加
当日予約は受けたいイベント順にピックアップ。絶対参加したいイベント1~2個のあいまに自由参加のイベントや昼食をとる、ぐらいのゆるい予定で考えておくとラクです。ガッツリスケジュールを組んだところで、思い通りに予約が取れる可能性は低いです。

②対象学年/推奨学年
小学3年生未満の子が参加できるイベントは限りがあるので、低学年の子を連れて行くときは要チェック。今回私は小学1年生の娘が参加できるイベントだけチェックしました。夏休み子ども化学実験ショーに行くのははじめてなので、兄妹バラバラのイベントに参加させるのは不安だったので。

年齢制限なしのイベントでも本格的なものばかりなので、めちゃくちゃ楽しめます。下の子は理屈がまったく分かってないのはご愛敬。

③参加人数
オモシロそうなイベントは定員が少ないことが多いです。兄弟がいる場合、定員が少ないイベントだと片方しか参加できない。なんてことになりかねません(T_T) できるだけ定員の多いイベントから回ったほうが幸せになれます。

④開催時間
イベントによって開催時間が異なりますまたお昼の時間帯はスタッフさんが休憩にはいる企業も多いので要チェック。実際は当日の予約の埋まり具合をテレビモニターで確認しながら、リーフレットと首っ引きでどのイベントに参加するか考えることになります。(2017年のタイムスケジュール表 → 夏休み子ども化学実験ショー2017

今回のお目当ては、スーパーボール作りとスライム作り。あとは当日の状況に応じて考えることにしました。

化学実験ショーに持っていくべきおすすめの持ち物

食べ物(必須)
科学技術館にレストランは1つ。近隣にはコンビニも食べるお店もありません。竹橋駅直結のパレスサイドビル(B1階は弁当屋1Fはコンビニあり)で食べ物を調達してから科学博物館に行くか、お弁当を持参する必要があります。

できるだけイベントを突っ込みたい場合は、お弁当ではなくオニギリやサンドイッチなど短時間でつまめるものを持って行って、イベントの合間あいまに食べると効率よく動けますよ~

ひまつぶしグッズ(必須)
予約状況によっては、イベントとイベントの間がかなり空きます。しかも1時間前後のハンパな時間だと、リーフレットについている割引券をつかって科学技術館を見学するのも難しい… 近所に何もないので時間つぶしに苦労します。

うちの子たちは、ひたすらグリコをやっていました。ただ片方が負け続けるとケンカになるので、なだめるのに必死でした(T_T)

大きなバッグ
イベントで作ったものや資料、お土産など、結構いろいろな物をもらいます。兄妹がいればもらう量が倍に! 夏休み子ども化学ショーでは主催者が袋を無料配布していたり授業のお土産としてバッグをくれるので、子どもが荷物をもってくれるならバッグはいりません。

ただ目一杯体験して疲れた子どもが荷物を持ってくれる可能性が低いなら、大きめのバッグを持参して一つにまとめて親が持ち帰れるようにしておいた方が幸せになれます。折りたたみリュックが便利でした。

当日予約の方法

当日予約イベントの受付開始は9:00。予約ブースにて行われます。

予約ブースの入り口で予約用のチケットを子ども1人につき1枚もらい、受けたいイベントのブースで引き替えます。複数のイベントを予約する場合は、再度列に並んで同じ手続きを繰り返します。

実験のチケット。ブースで提出します。

予約状況を予約ブースの入り口のテレビモニターで確認してから、どのイベントから予約するか考えます。できるだけ多くのイベントを体験したかったので、10:00開始のイベントは捨てて取れる限りイベントの予約を取りました。

9:40の予約状況。目ぼしいイベントはほぼ満員。

イベント予約状況

9:15には科学技術館についたときには長蛇の列が! 予想以上の人数です。目的のスライム作りとスーパーボール作りは早くも1回目は満員。列に並んでいる間に次々満員の表示が増えていきます。

できるだけ多くのイベントを楽しみたいなら、9:00前に科学技術館につくのがベスト。半数ぐらいは低学年の子なので、15:00以降のイベントはチラホラ空きがでてきます。

午後からのイベントで空きがある場合、ブース前や休憩スペースで担当者が参加の呼びかけをすることがあります。時間があえばチャンス! 対象年齢以上のイベントでもでも参加できることがあるので、一度聞いてみるといいですよ(^-^)

スポンサーリンク

「夏休み子ども化学実験ショー」体験レポート

結局、5回予約列にならんで5つのイベントを予約。初めのイベントまでは自由参加のイベントを体験しました。

当日のタイムスケジュール
10:00~10:30 塗料と電気の実験
10:40~10:55 みんなで一緒に元素となかよくなろう
11:10~11:50 ゴムであそぼう! スーパーボールを作ろう!
11:50~12:40 昼食
12:50~13:30 色が変わるスライムをつくろう!
13:30~14:20 おやつ
14:30~15:10 オリジナルのしおりを作ろう
15:20~16:00 色をあやつる!? 液晶のふしぎ
16:00~16:40 水をきれいに! ふしぎな布で実験しよう!

体験したイベントの様子

10:00~10:30
塗料と電気の実験 ~カラフルなマイクリップをつくろう!~
企業:日本ペイント
塗料をアルミ板に電着させます。装置は簡易的なものですが本物の溶液を使っての実験。シンナー・トルエン臭が強烈です。

オモシロそうな装置を前にした子ども達は気もソゾロ。電着の仕組みについての説明を聞いていません。でも大丈夫。2人に1人担当がついて、付きっきりで教えてくれます。

今回、緑の溶液が不調でうまく染まっていませんでしたが、きちんとフォローしていました。早めに並んでいると様子がわかりますよ。

上記動画でおこなわれる電着作業後に熱処理が必要なので、作業が終わってから30分後にしおりを受け取ることになります。

10:40~10:55
みんなで一緒に元素となかよくなろう ~iCEF化学検定に挑戦!~
団体:アイセフ
元素記号に関するテストなので、小学1年生の娘にはハードルが高かった… 元素記号を習っていなくても分かりやすいように、ヒントになる元素周期表が机に貼ってあります。ニカエル君、かわいい。

机に貼られた元素周期表。ニカエル君の絵がヒントに。

11:10~11:50
ゴムであそぼう! ~スーパーボールを作ろう!~
企業:日本ゼオン株式会社
2つのスーパーボールを作り、どちらがより跳ねるか弾性実験も行います。

実験で作ったスーパーボールは持って帰れませんが、かわりに3種類のスーパーボールがもらえます。跳ね方が違うのでお試しあれ!

12:50~13:30
色が変わるスライムをつくろう! スライムをつかって実験もするよ
企業:三菱ケミカル
会社説明がちょいと長い。原子・分子の説明が小学生には難しいので子ども達はとまどっていました。しかし実験はおもしろい! 実験に入ると会場のボルテージはヒートアップ。いろいろ変化するスライムに大興奮です。

忍者えのぐを入れてスライムを作ったあと、お酢を入れる実験と塩を入れる実験もします。スライムの状態がつぎつぎに変わってみているだけでもワクワクです。

14:30~15:10
オリジナルのしおりを作ろう
企業:保土谷化学工業株式会社
日本ペイントと同じくアルミニウムに塗料を電着させます。溶剤や方法が違うので刺激臭はしません。アルミの板に模様を描いた後、色を電着させます。模様を描いた部分はアルミニウムの銀色のままです。

絵を描いたりスタンプを押したり、しおりの色とリボンの色の組み合わせを考えたりまるで工作。今回参加したイベントの中で、いちばん自由度が高いようにみえました。

模様をつけるためのスタンプとしおりの見本。

15:20~16:00
色をあやつる!? 液晶のふしぎ ~虹色にかがやくオリジナルキーホルダーを作ろう~
企業:デンカ株式会社
身近にありながら触ることのない液晶。温めたり時間がたつと変化する液晶の性質がおもしろく子どもたちも興味津々。ただ扱いが少々難しいので時間が押し気味に。

液晶をつかったキーホルダーを作成中。

16:00~16:40
水をきれいに! ふしぎな布で実験しよう!
企業:三井化学株式会社
ショー仕立てでとても楽しいイベント。独立した部屋だったので他の部屋の声が混ざらず集中しやすい環境でした。

内容は水のろ過実験(タフネル性能実験)とお土産づくりの二部構成。三井化学製品「タフネル」押しがスゴイですが、司会のお姉さんの腕がいいので笑いに転嫁されています。ガンガン押すだけあって見事な性能。

水のろ過実験。試験管を観察中。

対象者が小学2年生以上(娘は1年生)となっていたのであきらめていたのですが、人が集まらないらしく呼び込みをしていたので係りの人に聞いてみることに。対象年齢について確認したところ、小学生以上であれば問題ないとOKをもらったので参加することになりました。

小学1年生の娘もノリノリで授業を受けられるぐらいわかりやすい内容。授業名でソンしてる気が… もったいない。

スポンサーリンク

お昼とおやつは空き時間に

11:50~12:40に昼食。
お昼前になると階段ホールのまわりや予約ブースの一部に休憩用の机とイスが設置されます。席数が少ないので譲り合いです。休憩用の席はお昼時はなかなか空きません。イベントが始まる時間が近づくと動きがあるのでその時を狙いましょう。

お腹がすいて子どもが待てないときは8号館と10号館の隅の階段に座って食べるのもアリです。8号館と10号館は会場が一段下がった所にあるので四方が階段状になっています。お弁当はキツイですがパンやおにぎり、おやつぐらいならいけますよ!

運がいいことに私たちの場合はイベントの終わった時間が11:50。お昼前だったので階段ホールそばの机があいている状態。そこでパレスサイドビルのファミリーマートで調達したサンドイッチとおにぎりを頬張りました。12時過ぎると座るところを求めて周囲がざわついてきたので居づらくなって早々に席を立つことにしましたが、正直もう少し休みたかった…

時間があまったので日本武道館までお散歩しました。晴れた夏の昼日中、アスファルトの上を歩くのは熱かった…

13:30~14:20はおやつ。
アイスクリームを求めて、竹橋のパレスサイドビル1階ファミリーマートへ。ここにはイートインスペースがあります。皇居とランナーをぼーっと見ながら、アイスを食べてパワーチャージ。

イートインスペースはカウンター席のみ10席前後。コンセントあり。

まとめ

夏休み子ども化学実験ショーの体験記はいかがでしたか? 今年(2017年)参加したイベントは全て年齢制限なしのものでしたが、来年は高学年イベントにも参加してみようと画策中です。

夏休み子ども化学実験ショーに参加するときの3つのポイント

  • イベントの下調べを事前にしっかりとする (子どもの興味・対象年齢を考えて)
  • 食べ物とひまつぶしグッズは必須
  • 空き時間に昼食と水分の補給を

子どもと自分の体力と相談しながら、夏休み子ども化学実験ショーを満喫しましょう。

投稿者プロフィール

小3・小1の兄妹の肝っ玉ママ・たかこ
小3(8歳/兄)と小1(6歳/妹)の学年は離れていますが年子の子をもつ、さいたま在住の40代ママです。

レゴ・実験・工作が好きなインドア派。

夏休みは実家(東大和市)に長期ステイして、父を運転手に近辺スポットに遊びに行きます。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小3(8歳/兄)と小1(6歳/妹)の学年は離れていますが年子の子をもつ、さいたま在住の40代ママです。

レゴ・実験・工作が好きなインドア派。

夏休みは実家(東大和市)に長期ステイして、父を運転手に近辺スポットに遊びに行きます。

目次