池の平ホテル隣接のファミリーランドで、2歳子連れで遊んできた。室内プールやフクロウの杜の紹介も!

  • URLをコピーしました!

先日、2歳子連れで池の平ホテルに宿泊したのですが…これがもう、子連れにとっては最高のホテルでした。

何と言っても最高だと思ったのは、「他に観光する必要が無いくらい、遊びが充実している」という部分。

実は、池の平ホテルを選んだ理由もほぼそれです。

 

2歳子連れで旅行する時って、いっつも観光先・遊び先探しで困りますよね?しかも、荷物も多いので移動も大変だし…

しかし、池の平ホテルには、

  • ホテルに隣接した遊園地【池の平ファミリーランド】がある
  • ホテル内に、ボールプールやアスレチック等がある(きっず×きっず)
  • 室内温水プールがある(ウォータースライダーもあり)

という充実っぷり。もうこれ、外に出なくてもホテルで完結するやん…ということで、池の平ホテルを選びました。

ただ、「実際子連れで本当に楽しめるの?」という疑問もあると思います。なので、実際に行ってみた上でお伝えさせていただきますね。

目次

池の平ホテルに隣接した遊園地【池の平ファミリーランド】は、2歳子連れでも遊べる場所が満載!

まずご紹介するのは、池の平ファミリーランド。2歳子連れでも遊べる場所が満載の、池の平ホテルに隣接した遊園地です。

遊んだ場所は、

の5つ。9時半から遊んで、13時位まで楽しむことが出来ましたよ。

池の平ファミリーランドに行ったのは、2017年10月30日。

ちなみに、オープンは11月上旬まで。詳細は池の平ファミリーランドの公式ページをご確認ください。

→  【公式】池の平ファミリーランド

これが、池の平ファミリーランドの地図。みればわかりますが、めちゃくちゃ広いです(笑)

全部遊ぼうと思ったら1日じゃ足りないくらいの広さです。そんな中でも、2歳子連れで遊べる場所を紹介していきますね。

本物のふくろうと野外で触れ合える!【ふくろうの杜】(9:00〜)

まずご紹介するのは、池の平ホテルに隣接するリフトに乗って行く【ふくろうの杜】です。

→ 【公式】ふくろうの杜について

こちらですが、本物のふくろうと野外で触れ合うことが出来ます。

こちらのリフトに乗って行きます。池の平ホテルに隣接しているので、本当にすぐ行けます。

ちなみに、朝9時からの営業です。これまた池の平ホテル隣接の【池の平ファミリーランド】は10時からの営業なので、営業前に行ってみるのがいいかもしれませんね。

リフトからは、こんな絶景が…。

いやあ、すごい。行った時期がちょうど紅葉の始まりの時期(10月下旬)だったので、なおのこと綺麗でした。

前日に季節外れの台風が直撃したこともあり、かなり落ちてしまったみたいですが…それでもかなり綺麗でした。

約10分ほどで、頂上まで到着。早速お出迎えしてくれたのは、鷹さん。

そしてこちらは…

シロフクロウの、ポッター君。多分ハリーポッターからもじったのかな?

うーむ、かなり達観した表情をしていらっしゃる…(笑)

こちらは、ふくろう神社のふくろう様。何とも言えない表情というか…なんかおさるさんみたいな顔じゃないですか?(失礼!w)。

ミミズク。「何見てんだよオマエ…」みたいな表情で見られています(笑)

まあ、なんとも個性豊かなふくろう達がお出迎えしてくれます。

かなり子供は喜んでいるようでした。

そして、300円払うと…入口付近にいるふくろうさんを、手に乗せて金銭撮影することが出来ます。

顔は隠していますが、かなり笑った表情です。息子の表情がなんともかわいい…。

「おお、ふわふわーーー!」だそうです(笑)

東京だと、ふくろうカフェなど室内で触れ合える場所はありますが…野外でふくろうに触れ合える機会って、早々ないですよね。お子様にもかなり貴重な体験になると思うので、ぜひ行ってみてください。

10月の池の平ホテル周辺の気温は10度以下と、かなり冷え込みます。子供の防寒には注意。

ちなみに、ウチが【ふくろうの杜】に行ったのは、10月30日だったのですが…気温10度以下になることもあるほどの冷え込みでした。

ましてや、池の平ホテルは山の中にあり、しかもロープウェーで結構上に登るので…ますます寒いわけです。

体感的に、東京の真冬並みに寒かったかと思います。10度を下回っているのは確実。なので、子供の防寒はしっかり行ってください。

それこそ、このくらいの厚着でちょうどいいかと思います。

【池の平ファミリーランド】の、くるくるの国へ。

そして次は、池の平ファミリーランドの、くるくるの国へ。

こちらが、池の平ファミリーランド・くるくるの国の入り口。

こちらは、【THE・遊園地】って感じの場所です。

息子が超大はしゃぎ!1時間遊び倒したトランポリン

くるくるの国に入ると、早速お出迎えしてくれたのが、トランポリン。

身長制限 なし
体重制限 なし
年齢制限 2歳から小学生まで
雨天利用 OK

「やってみる?」と聞くと、「うん」と言ったので、行くことに。

ちなみに、2歳から小学生のお子様まで、遊ぶことが出来ます。親は同伴として側に付くだけ。

最初は、トランポリン自体が怖かったみたいですが…慣れ始めると…
ぴょーん!ご覧の通り、ぴょんぴょん飛んで遊んでいました(笑)

かなり楽しかったようで、30分位遊んで「次にいこっか?」というと、「いやいや、まだ遊ぶ」と言う感じ。

結局、1時間以上飛び跳ねていました。楽しそうで何よりだ!しかし寒いぞパパママは(笑)

息子は初めてのアトラクション。ポタのアラビアンツアー

次は、ポタのアラビアンツアー。

身長制限 なし
体重制限 なし
年齢制限 小学生未満は保護者と一緒で
雨天利用 ×

この通り、0歳からでも利用可能です。

乗り物に乗って、グルグル回りながら上昇するアトラクションです。

ちなみに、こうしたアトラクションは、ウチの息子は初体験。さあ、どうか…

おお、案外楽しそう(笑)

特に怖がる様子もなく、「おおー、まわってるーーー!!!」と、はしゃいでいる様子でしたよ。

初めてのアトラクションとしては非常に乗りやすいと思うので、ここで試してみるのはいかが?

定番の、メリーゴーランド

そして、遊園地には定番の、メリーゴーランドもあります。

身長制限 なし
体重制限 なし
年齢制限 小学生未満は保護者同伴で
雨天利用 OK

小学生未満は、保護者付き添いの元乗ることが出来ます。保護者は、隣に立って支える感じですね。

全部ウマさんのメリーゴーランドです。

凛々しい表情でメリーゴーランドに乗る息子。

慣れてきたのか?棒から手を離してスタンドプレーもしていました(笑)

たしかにこれは保護者の補助が必要なようだ…(笑)

VR昆虫キングダム(VR利用は3歳から)

そして、次に行ったのは【VR昆虫キングダム】。VR=バーチャルリアリティ ですね。

ゴーグルみたいな装置をつけて見るアレです。

身長制限 なし
体重制限 なし
年齢制限 VRは3歳から
雨天利用 OK

VR自体は3歳からなのですが、施設にはVR以外にも遊べる場所があるので、行ってみました。

場所は「ふるふるの湖畔」という、すこーし離れたところにあります。

入り口近くの「くるくるの国」からは、2歳子連れだと徒歩10分〜15分ほど。

ただ、いい景色を眺めながら歩くことができるので、まあよし。

着きました、【VR昆虫キングダム】。

VR利用しない場合は、入り口の係員の人に「VR利用しないです」ということを伝えてください。

VRルームを避けて、利用させてもらえます。

入ると…巨大なバッタがお出迎え(笑)

これ…虫が苦手な人はどうなんだろう…僕は平気ですがw

ちなみに動きます。

ブワッ。息子大爆笑(笑)

こんな巨大昆虫が飛んできたら人間なんてひとたまりもないですなー。

ちなみに、虫が苦手な奥さんいわく「家にこれがいるわけではないから、平気。本物じゃないし」とのこと。

ふむ、虫が苦手な人もそんな感じなんだ…。ただ…

謎の昆虫標本には、流石に少し引き気味w

虫が得意な僕でも、さすがにこいつが家にいたら叫びますw

見たこともない昆虫が結構多いですなあ〜。あの変なデカイ虫以外は、好奇心旺盛で見ていられました。

息子も結構興味津々で、「何だこれーーー!!!」「かっこいい!!」と、興奮気味でした。

やっぱり男の子は昆虫好きだよなー。

そして最後は、謎のメカロボ昆虫がお出迎え。

池の平ファミリーランドには、他にも2歳子供が楽しめるアトラクションが満載

時間の関係上、行ったのはご紹介した施設だけですが…他にも、2歳子連れで遊べるアトラクションもありました。

園内を走る鉄道【森林鉄道】や

ビックリハウスその他、

芝生広場

ふれあい広場(動物とのふれあい)

白鳥ボート

森林迷路

ポタくんのふわふわランド

などなど。次回池の平ホテルに行った時は、もう少し時間を取って、しかももっと温かい日にたくさん遊びたいなーと思います。

次回行くときには3歳になっているはずなので、もっともっと遊べる幅も広がるでしょう!

ちなみに、その他アトラクションに関しては、ガッチャンの動画でかなり詳しく取り上げられてましたよ。

池の平ホテル内にも、子連れ遊びが充実で、雨の日でも安心。ボールプールやアスレチック、室内温水プールなど盛りだくさん!

池の平ホテル内にも、子連れ遊びが盛り沢山です。なので、最悪雨が降ってしまったとしても…室内遊びで完結してしまうくらいの充実っぷりです。

例えば…2歳子連れで遊べるのは

  • 室内温水プール(年齢制限・身長制限なしのウォータースライダーあり ※3歳以下は、大人同伴)
  • ボールプールやアスレチックがある【きっず×きっず】※18時から無料開放!

といったところですね。

室内温水プール(年齢制限・身長制限なしのウォータースライダーあり ※大人同伴)

室内温水プールに関しては他のお客様もいる関係上、写真はありません。なので、ホテルの写真を拝借させて頂いております。

引用:白樺リゾート・池の平ホテル

もちろん、0歳から入ることが出来ます。その場合、フロントにて子供用の水着をレンタルしてください。

もしくは、「子供用水着+プール用オムツ」を持参しましょう。

で、プールについてですが、写真手前にあるのが子供用のプールです。

推進もかなり浅めで、90センチに満たない2歳の息子でも、余裕で足がつくくらいの浅さです。

さらに、ビート板も貸出しているので、なおのこと安心して遊ぶことが出来ますね。

ウォータースライダーは、特に年齢制限や身長制限はありません。

そして、池の平ホテルのプールの目玉は…何と言っても、ウォータースライダー!

ガッちゃんもかなり堪能しています。ガッちゃんくらい大きくなると1人で滑れるのかもですが、3歳になるまでは保護者同伴でウォータースライダーを滑る事ができます。

ちなみにウチは、股の間に息子を置いて、一緒に2回ほど滑ったのですが…滑れば滑るほど怖くなったらしく、3回目からは「いや、スベらない」と言い始めました(笑)

まだ2歳の息子には少し早かったかな〜?来年もう少し大きくなった時に、もう1階滑ってみようね

ボールプールやアスレチックがある、【きっず×きっず】

あとは、ボールプールや室内アスレチックもある【きっず×きっず】もお楽しみ要素の一つですね。

出典:白樺ホテル・池の平ホテル

今回は利用しなかったですが、ボールプールやアスレチック等、遊べる要素が満載みたいですね。

こちらの【きっず×きっず】のご紹介につきましても、ガッちゃんに頼らせていただきます(笑)

18:00〜21:30は、なんと無料開放中。寝付きが悪いお子様と遊ぶのはいかが?

ちなみに、こちらの【きっず×きっず】ですが、なんと18:00〜21:30の夜間営業中は、無料開放されるそうです。

これ…子連れには地味に嬉しい要素ですよね。食後にたっぷり遊ばせて寝かしつけることも出来ます。

なかなか寝付かないというときでも、ここに連れてきてたっぷり遊ばせて、寝かしつけることも出来ますよね。

多分、そういう狙いで夜間は無料開放しているのかなーと。何はともあれ嬉しい要素。今回はあっさり寝付いたのですが、寝付かなかった時に利用してみようかなと思います。

池の平ファミリーランドは、2歳子連れでもたっぷり楽しめる場所でした!

ということで、いかがでしたか?遊園地といえばアトラクション。アトラクションと言えば「2歳の子供が遊べるものがあるのかな〜」というイメージがありますよね。

でも、池の平ファミリーランドであり、池の平ホテルには、2歳子連れでもたくさんの遊べるアトラクションがあります。

などなど。池の平ホテルで遊ぶ時は、ぜひ【池の平ファミリーランド】なり、池の平ホテルのプールなどを利用してみてくださいね。

【池の平ファミリーランド】とセットプランでの宿泊をオススメします

ちなみに、池の平ホテルに宿泊の際は、【池の平ファミリーランド】とセットプランでの宿泊をオススメします。

ウチも、こちらのプランで宿泊しました。

投稿者プロフィール

旅する子連れライター・ユウタ
旅する子連れライター・ユウタ
東京都港区在住(→2022年2月、横浜市に引っ越し)の、1児のパパ。

会社経営の傍ら、東京をはじめ様々な場所を旅しながらライター業を行う。現在7歳になる小1の息子がいる。

ちなみに息子は無類の電車好き。プラレール博やその他鉄道イベントは逃さず行くほど。鉄道好きな子鉄ちゃんがいるのであれば、きっとお役に立てるかと思います♪

また、旅行好きで色んな所を子連れで旅行しています。

◆子連れで旅行した場所
沖縄(ザ・ビーチタワー沖縄、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート)、那須高原(エピナール那須)、静岡(大井川鐡道)、熱海(リゾナーレ熱海)、箱根、福岡、熊本、長野(池の平ホテル)等。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

東京都港区在住(→2022年2月、横浜市に引っ越し)の、1児のパパ。

会社経営の傍ら、東京をはじめ様々な場所を旅しながらライター業を行う。現在7歳になる小1の息子がいる。

ちなみに息子は無類の電車好き。プラレール博やその他鉄道イベントは逃さず行くほど。鉄道好きな子鉄ちゃんがいるのであれば、きっとお役に立てるかと思います♪

また、旅行好きで色んな所を子連れで旅行しています。

◆子連れで旅行した場所
沖縄(ザ・ビーチタワー沖縄、ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート)、那須高原(エピナール那須)、静岡(大井川鐡道)、熱海(リゾナーレ熱海)、箱根、福岡、熊本、長野(池の平ホテル)等。

目次