今回、1泊2日で子鉄な3歳の息子とともに、大阪と京都に行ってきました!目的は…
- 大阪・京都の電車
- 京都鉄道博物館
という、鉄道づくし!うちの息子がとにかく電車好きなので、大阪京都の電車を見せたかったのです。
[ozawaadsence]大阪・京都の1泊2日・最強子鉄宿泊プランをご紹介!
ということで、子鉄な3歳の息子がいる我が家が、今のところ考えている「子鉄満足最強プラン」をご紹介します。
1泊2日の中で、しかもめったに行けない大阪・京都なので…かなりつめつめなスケジュールにはなっています(笑)
が、1泊2日という限られた中で最大限、子鉄な息子が満足できるプランを用意しました。
ぜひ、あなたも参考にしてみてくださいね。
「大阪と京都を1日でそんなに回れるの?」と疑問に思われるかもしれません。でもご安心を。大阪京都間は、在来線の新快速や京阪でも30分くらいなんです。
関東で言えば、東京駅から横浜駅に行く感覚ですね。なので、1日で余裕で回れてしまいます。念の為!
1日目の大まかなスケジュール
1日目は、主に移動。もちろん単に移動するのみならず、電車をたっぷり堪能しながらの移動です♪
時間 | 目的 |
11:00〜 | 新大阪駅到着 |
11:30〜 | JR大阪駅・梅田駅周辺で、トレインビューなランチを堪能 |
12:30〜 | JR大阪駅で、大阪の電車をたっぷり堪能!(余裕があれば難波駅などへ移動)。 |
14:30〜 | 京都駅へ移動 |
15:00〜 | ホテル近鉄京都駅(トレインビューホテル!)へチェックイン |
15:30〜 | 京都駅の電車などを堪能。余裕があれば、出町柳駅に移動し『ひえい』を見学。 |
18:00〜 | 京都駅近くで食事 |
20:00〜 | ホテルから電車を堪能! |
21:00〜 | 寝る準備 |
2日目の大まかなスケジュール
2日目は、京都鉄道博物館がメイン!一日たっぷり堪能します。
時間 | 目的 |
07:00〜 | 京都駅近くで朝食を堪能 |
08:00〜 | 京都駅で、電車をたっぷり堪能。『しまかぜ』『伊勢志摩ライナー』も! |
09:30〜 | 京都鉄道博物館へ移動 |
10:00〜 | 京都鉄道博物館を堪能! |
11:30〜 | 京都鉄道博物館内でランチ |
12:30〜 | 引き続き、京都鉄道博物館を堪能 |
16:00〜 | 京都駅へ移動し、新幹線で帰宅 |
といったスケジュールです。
[ozawaadsence]【1日目】大阪駅周辺にて、子鉄も喜ぶ電車堪能プランをご紹介!
ということで、1日目のスケジュールを詳細に説明していきますね。
時間 | 目的 |
11:00〜 | 新大阪駅到着 |
11:30〜 | JR大阪駅・梅田駅周辺で、トレインビューなランチを堪能 |
12:30〜 | JR大阪駅で、大阪の電車をたっぷり堪能!(余裕があれば難波駅などへ移動)。 |
14:30〜 | 京都駅へ移動 |
15:00〜 | ホテル近鉄京都駅(トレインビューホテル!)へチェックイン |
15:30〜 | 京都駅の電車などを堪能。余裕があれば、出町柳駅に移動し『ひえい』を見学。 |
18:00〜 | 京都駅近くで食事 |
20:00〜 | ホテルから電車を堪能! |
21:00〜 | 寝る準備 |
東京〜新大阪は、新幹線(のぞみ)で2時間半くらい

と、初めてであれば疑問に思いますよね。
東京駅から新大阪駅へは、のぞみを使えばおおよそ2時間半で到着します。
料金的には、以下のとおりです。
- 乗車券+指定席:13,620円
- 乗車券+グリーン車:18,620円
※時期や時間帯により変動します。
ひかりや、こだまを使えば安く行けるが…4時間もかかるので、やっぱり【のぞみ】がおすすめ
ちなみに、【ひかり】や【こだま】を使えば、もう少し安く行くことができます。
特に、『ぷらっとこだま』というサービスが最安値。
- 乗車券+指定席:10,500円
- 乗車券+グリーン車:12,000円
と、かなり安く行くことができます。しかし、かかる時間は…なんと4時間。
しかも【こだま】には、車内販売がありません。



となること間違いなし(笑)
なので、お金がかかっても【のぞみ】で行くことをおすすめします。
新幹線の予約は、ホテルとまとめてがお得
ちなみにですが…新幹線の予約は、ホテルとまとめてがお得です。
のちほどご紹介するホテルを予約する際に、各サイトで新幹線とまとめて予約するプランがあります。そちらより、ぜひ新幹線とまとめて予約してみてください。
大阪駅・梅田駅周辺でトレインビューなランチを堪能
ということで、新大阪駅到着したら、もうお腹ペコペコ間違いなしですよね。
しかし、単に飯を喰らうだけだと、子鉄向けプランとは言えないし、めったに来ない大阪に来たわけだし…ということで、せっかくなので「トレインビューなランチ」を堪能しましょう!
いくつか候補はありますが、おすすめはこちら。
→カフェ・ラ・ボエム(cafe LA BOHEME)茶屋町店の詳細はこちら
こちらのおすすめポイントは2つ。
- 窓際席から、ひっきりなしに走る阪急が見える
- バイキング形式で、パスタ&サラダ&スイーツが食べ放題!
場所的にも、梅田駅からほど近いですし、おすすめです。
JR大阪駅・梅田駅にて、大阪の電車を堪能!
食事後は、大阪の電車をたっぷり堪能しましょう。大阪で電車を楽しむとしたら、JR大阪駅(梅田駅)ですね。
JR大阪駅・梅田駅周辺を走る電車一覧(漏れやミスあるかも汗)
大阪駅・梅田駅周辺を走る電車をまとめてみました。
ただ、大阪在住者ではないので、漏れやミスがあるかもしれません(結構調べはしましたが)。
もし漏れ・ミスが有りましたらご指摘いただけると嬉しいです。それではどうぞ。
- JR在来線(JR大阪駅)
- JR京都線
- JR神戸線
- JR宝塚線
- JR新快速
- JR大阪環状線
- 私鉄(梅田駅など)
- 阪神
- 阪急
- 京阪
- 御堂筋線
- 特急(JR大阪駅)
- サンダーバード
- スーパーはくと
- びわこエクスプレス
- はまかぜ
大阪駅・梅田駅は、相当数の線が走っています。しかも私鉄は、近いながら駅がバラバラという(笑)
また、大阪素人向けにリストを作っているので、【東梅田駅】や【西梅田駅】などは考慮に入れてません。ほんと場所が分かりづらくてこの2つ…(笑)
JR大阪駅『連絡橋口改札』から出ると、そこはトレインビュー!
ちなみに…大阪の電車を堪能したいのであれば、JR大阪駅『連絡橋口改札』から出たところは、トレインビューでかなりおすすめです。
こちらの改札ですね。『連絡橋口改札』からとにかく出れば、そこはもう絶景。
余裕があれば、難波駅で【南海ラピート】や【しまかぜ】【アーバンライナー】を見よう。
そして、時間的に余裕があれば…難波駅に移動し、特急電車を見ましょう。
在来線は、大阪駅周辺と大差ないか、かなりマイナー路線もあるのでそこは省きます(笑)
難波駅周辺の主要な特急は、以下の通り。
- 南海電鉄・なんば駅
- 南海ラピート
- 特急サザン
- 近鉄・大阪難波駅
- しまかぜ
- 伊勢志摩ライナー
- ビスタカー
- アーバンライナー
プラレールでも発売されている、主要な特急がかなり勢揃いしていますよね。
特急の充実度は大阪駅よりも、難波駅ですね。ただし、伊勢志摩ライナーやしまかぜは、京都駅でも見ることができます。
なので、この二つが目的なら無理して難波に行く必要はないです。
京都駅直結トレインビューホテル【ホテル近鉄京都駅】へ宿泊!
大阪でたっぷり電車を堪能した後は、京都駅へ移動します。京都で予約した「トレインビューホテル」へ向かうためです♪
子鉄も嬉しい!大阪から、京都方面への、3つの移動方法をご紹介!
大阪から京都方面への移動方法は、いくつかあります。もちろん、子鉄が嬉しい電車移動です♪
在来線で、京都駅へ
一つは、京阪や新快速などの在来線を使い、大阪駅から京都駅へ移動ですね。
大体30分くらいで到着します。
【特急サンダーバード】で、快適に京都駅へ移動!
大阪駅からは【特急サンダーバード】が30分おきに出発しています。ぶっちゃけ、在来線もサンダーバードも、乗車時間は変わりません。しかし、
- 混まないこと(在来線は時間帯によって結構混みます)
- 子供の思い出になること(ウチの息子は、「乗りたい!!!」と言ってた(笑))
ということで、サンダーバードを選択するのもありかなと。
淀屋橋駅から、【京阪プレミアムカー】で出町柳駅に移動して【ひえい】をみよう!



ということであれば、大阪駅からほど近い【淀屋橋駅】から出る、【京阪プレミアムカー】で、出町柳駅まで1本で行っちゃいましょう。
もちろん、一旦京都駅で降りてホテルにチェックインした後、京阪に乗って出町柳駅まで行くのもありです。ウチはそうしました。
宿泊は、ホテル近鉄京都駅の【独占トレインビュー】コーナーツインルーム!
先程もちらりとお伝えしましたが、京都駅の宿泊は、『ホテル近鉄京都駅』を選びました。
「ホテル近鉄京都駅」を選んだ最大の理由は、【独占トレインビュー】コーナーツインルーム!
みてください。絶景ですよね!!!
この部屋から見える電車の種類や、ホテルの詳細については別記事にてご紹介しますが、本当にいろんな電車が楽しめますよ。
少し値ははりますが、【コーナーツイン】をぜひ選んでくださいね。
※紅葉の時期の【ホテル近鉄京都駅】は、平日でも年末や休日並みに高いので注意。
ホテルは、だいたい休日や大型連休・年末等、高い時期は必ずありますよね。
しかし、それ以外に高い時期があるんです。それが、11月中旬〜後半にかけて。
そう、つまり「紅葉の季節」!京都といえば紅葉がかなり有名ですが、やはりそれに伴い…年末並みに料金が高いです。
普通の平日の倍くらいはします汗
なので、純粋に電車だけを楽しみたいのであれば、紅葉の時期は避けることをおすすめします。
叡山電鉄【ひえい】を、出町柳駅で見よう!
これまた時間に余裕があればなのですが、京都駅から出町柳駅へ移動し、【ひえい】という電車を見るのもアリですね。
なかなか個性的な電車ですよね(笑)
実はうちの息子は、この電車が大好きなんです。なので、京都に行ったら絶対に見ようと決めていた電車です。
この電車を見たいのであれば、ひえいのプラレールも持参の上、見に行くと間違いなく子供が喜びますよ。
ひえいですが、実は毎週火曜日は走っていません。名前は「ひえい」なのですが、車両が別の車両です。この点はかなり注意してください。
せっかく出町柳駅まで行ったのに、目当ての電車が見れないのは悲しいですよね…。
【2日目】京都鉄道博物館をまる1日堪能!
そして翌日は、この旅のメインでもある【京都鉄道博物館】に行きます!
[blogcard url=”http://www.kyotorailwaymuseum.jp/”]10時の開館前に、近鉄京都駅で【しまかぜ】や【伊勢志摩ライナー】を堪能しよう
ちなみに、京都鉄道博物館の開館は、10時です。それまでは、少し時間がありますよね。そこでおすすめするのは、【しまかぜ】や【伊勢志摩ライナー】など、関西でしか見れない特急電車を見ることです。
ちなみに、【ホテル近鉄京都駅】は、近鉄京都駅の真上に位置しています。
なので、ホテルを降りたらすぐに行くことができますよ。
平日の9時15分に、近鉄京都駅に行くと…きました、伊勢志摩ライナー!
伊勢志摩ライナーと、しまかぜの到着時刻については、以下の時刻表を参照してください。
平日と、土曜日・休日では到着時刻が違うみたいです。
→ 伊勢志摩ライナー・しまかぜの、近鉄京都駅への到着時刻を見る
子連れで、京都鉄道博物館を堪能しよう!(水曜日は休館日なので注意!)
伊勢志摩ライナーとしまかぜを堪能したら、早速京都鉄道博物館へ行きましょう。
ところで、本気でこれは注意してほしいのですが…京都鉄道博物館は、水曜日が休館日です。ウチは確認をうっかり怠って、危うく水曜日に行くところでした…汗
ふと不安に思い、公式ページを調べてみると…
京都鉄道博物館の、子連れで楽しめるポイントを写真で紹介!
京都鉄道博物館の詳細は、また別記事にて公開しますが…子連れでも、本当にいろんなことで楽しむことができます。
初代新幹線(0系新幹線)がいきなりお出迎え。記念写真も撮ってくれます。
ずらりと電車が並んでます。圧巻ですよね。息子も大興奮!
鉄道シミュレーターで楽しむことができたり…
走る鉄道模型を堪能できたり…
なんと、本物の機関車に乗ることもできる!しかもちゃんと動きます。
といった感じで、鉄道に関するあらゆる楽しみが詰め込まれた場所が、【京都鉄道博物館】です。
[ozawaadsence]大阪と京都の鉄道を、2,3歳の子供とたっぷり堪能しよう!
ということで、いかがでしたか?改めてまとめますね。
◆1日目の大まかなスケジュール
時間 | 目的 |
11:00〜 | 新大阪駅到着 |
11:30〜 | JR大阪駅・梅田駅周辺で、トレインビューなランチを堪能 |
12:30〜 | JR大阪駅で、大阪の電車をたっぷり堪能!(余裕があれば難波駅などへ移動)。 |
14:30〜 | 京都駅へ移動 |
15:00〜 | ホテル近鉄京都駅(トレインビューホテル!)へチェックイン |
15:30〜 | 京都駅の電車などを堪能。余裕があれば、出町柳駅に移動し『ひえい』を見学。 |
18:00〜 | 京都駅近くで食事 |
20:00〜 | ホテルから電車を堪能! |
21:00〜 | 寝る準備 |
◆2日目の大まかなスケジュール
時間 | 目的 |
07:00〜 | 京都駅近くで朝食を堪能 |
08:00〜 | 京都駅で、電車をたっぷり堪能。『しまかぜ』『伊勢志摩ライナー』も! |
09:30〜 | 京都鉄道博物館へ移動 |
10:00〜 | 京都鉄道博物館を堪能! |
11:30〜 | 京都鉄道博物館内でランチ |
12:30〜 | 引き続き、京都鉄道博物館を堪能 |
16:00〜 | 京都駅へ移動し、新幹線で帰宅 |
といったスケジュールです。
宿泊するホテルはこちら。部屋は【コーナーツイン】をぜひ選んでくださいね!
大阪・京都の子連れ電車旅…ぜひ、少しでも堪能してもらえると嬉しいです!
投稿者プロフィール

